アルバイトの面接、就職活動、資格取得、パスポートなど、証明写真を使う場面は意外とたくさんあります。無くなる度に毎回、証明写真機やカメラ屋に行って高いお金を出すのは本当にもったいないですよね。
そんな証明写真の作成が、コンビニでたった30円で4枚分も作ることを知っていましたか?証明写真機などと違い、何回でも取り直しできるし、写真加工も可能です。
今回は、そんな魅力しかない証明写真の作成方法をご紹介していきます。
準備するスマホアプリ
・履歴書カメラ
・netprint 写真かんたんプリント
では、解説していきます。(この記事では、iOSの画面で説明していきます)
スマホでアプリをダウンロード
お使いのスマホにダウンロードしてください!(もちろん無料)
・履歴書カメラ
iPhone(iOS)の方:( https://itunes.apple.com/jp/app/id919409463?t=1524904472142 )
Androidの方:( https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.recruit.rirekisyocamera.android )
・netprint 写真かんたんプリント
iPhone(iOS)の方:
Androidの方:( https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fujixerox.np.photo&hl=ja )
「履歴書カメラ」での操作手順
早速、履歴書写真の素材作っていきましょう!
1. 履歴書カメラを起動
アプリを起動し「撮影する」をタップ
2. 写真を撮影
自撮りまたは、他人に撮影してもらいましょう。背景が白色の場所で撮影するのが良いでしょう。(おすすめ場所は証明写真機の中、ショッピングセンターのトイレなどです笑)
【すでに用意してある写真を使う場合】
上にある真ん中のメニューから、保存してある写真を選択できます。ですので、あらかじめ他のお気に入りの写真加工カメラアプリで写真を用意することも可能です。
3. 写真を補正(加工)
写真撮影または写真選択が終わったら「補正する」を押して加工画面に進みます。肌の明るさの調整やくま消しができます。
※ 写真は、チェコの売店のお姉さんです
4. 写真サイズを選択・保存
写真の加工が終わったら、用途に合わせて写真サイズを選択しましょう。
「保存する」を押すと、見覚えのある証明写真が完成・保存されました。
以上で履歴書カメラでの操作手順は終了です。
「netprint 写真かんたんプリント」での操作手順
写真の素材が用意できたら、コンビニプリントで必要な予約番号を発行していきます。
1. 「netprint 写真かんたんプリント」を起動
アプリを起動し「写真のプリント予約に進む」をタップ
2. 写真を選択
先ほど作成した、履歴書用の写真を選択し「次へ」で進みます。
3. アップロード
お使いのメールアドレスを入力して「アップロード」します。
次の画面でプリント予約番号が発行されるので、その番号をコンビニ(セブンイレブン)のプリント機に入力しプリントできます。
コンビニ(セブンイレブン)でネットプリント
お近くのセブンイレブンのプリント機でアプリで発行した予約番号を入力しプリントしていきます。
- 「プリント」を選択
- 「ネットプリント」を選択
- プリント予約番号入力画面になるので、先ほど発行したプリント予約番号を入力
これで、たったの30円で履歴書がプリントできました!
まとめ
今回は、コンビニ(セブンイレブン)で証明写真をたったの30円で作る方法を解説しました。この記事が皆さんの活動を手助けになれば幸いでございます。